北海道大学電子科学研究所  附属社会創造数学研究センター

アクセス English
  • ホーム
  • MSCについて
    • センター長挨拶
    • センター設置の経緯
    • センターの概要・理念と目標
    • 運営委員
    • 国際連携機関
  • 教員紹介
    • センター教員(専任・客員)
    • 兼務教員
    • 過去に在籍した教員
  • 研究分野の紹介
    • 人間数理研究分野
    • 知能数理研究分野
    • データ数理研究分野
    • 実験数理研究分野
  • 活動について
    • 研究活動
    • セミナー
    • シンポジウム・ワークショップ
    • 主な外部資金(専任教員)
    • 主な受賞
    • 文部科学省委託事業関連
    • 数学専攻・数学科における学際教育活動
  • 産学数理連携
    • 資⽣堂
    • 日本製鉄
  • 報道関係
    • プレス記事等
    • その他特記事項
    • プレスリリース
  • 関連リンク
  • アクセス
  • リーディング大学院
  • 数学協働プログラム
  • 附置研究所間アライアンスによるナノとマクロをつなぐ物質・デバイス・システム創製戦略プロジェクト
  • 物質・デバイス領域共同研究拠点
  • 北海道大学 電子科学研究所

© Research Center of Mathematics for Social Creativity Research Institute for Electronic Science Hokkaido University All Rights Reserved.

お知らせ一覧

  • 2015.10.02 化学反応の行き先を変換する“切り替えスイッチ”の存在を解明: データ数理研究分野
  • 2015.09.25 Collaborative study with mathematics and biology for dermatologyを開催しました.
  • 2015.08.03 札幌非線形科学研究会を開催しました.
  • 2015.07.19 知能数理研究分野の中垣俊之教授が、イベントTEDx Sapporo -Beyond the border-にて、スピーチをしました
  • 2015.07.01 知能数理研究分野中垣俊之教授が人工知能学会誌「人工知能」のレクチャーシリーズ「つながりが創発するイノベーション」に記事を公表しました。
  • 2015.06.26 研究集会:パターン生成とダイナミクスの解構造の探求を開催しました.
  • 2015.06.11 ERATO湊離散構造処理系プロジェクト 「2015年度 初夏のワークショップ」を開催しました.
  • 2015.04.30 Mini-workshop on A crossroad of biology and mathematics – Modeling and Computation –を開催しました.
  • 2015.03.28 知能数理研究分野の中垣俊之教授が、アートエリアB1にて監修・講師として参画しました
  • Prev
  • 9
  • 10
  • 11